月刊OLN– category –
-
月刊OLN 2025年 5月号
みなさんいかがお過ごしでしょうか。 4月のOLNは大阪のめーかんエポック、翌週は東京キモノショーと大きなイベントに参加して、5月は桐生のOLN shopで「浴衣シャツ」を発表したり、「帯揚げストールの手描きワークショップ」を開催したり、週末は渋谷の... -
月刊OLN 2025年4月号
いかがお過ごしでしょうか。 大変ご無沙汰しております。 こちらは相変わらず自主的に日々変化し、また、環境・状況の変化にも対応するという、そんな毎日を送っています。 さて、突然ですが最近ぼくの頭の中を占めている「分業」について考えてみたいと思... -
月刊OLN2023年08月号
大変ご無沙汰しております。 今年は昨年末から工場での作業が忙しく。 ありがたいことに今期はいろんなお取引先から注文をいただけるようになり、特に今年の夏は久しぶりに全国各地で夏祭りが開かれそうだ、ということもあっての需要かと思われます。 仕事... -
月刊OLN2023年5月号
そこにあるからという理由 4月16日、しのさんと長女と3人で寺尾紗穂さんのライブに行ってきました。 場所は軽井沢の北軽井沢ミュージックホール。 こちらは1968年、日本初の音楽学生のための夏期合宿施設として作られた「山の音楽堂」で、若かりし日の小... -
月刊OLN2023年4月号
たいへん無沙汰しております。 いかがお過ごしでしょうか? ちょっと期間が空いてしまいまして。失礼いたしました。 たまたま納期ものが続いていて、ひたすら工場での作業に集中しておりまして。はい。 そんなわけで家族、縫製チーム、お世話になっている... -
月刊OLN 2023年1月号
月刊OLN 2023年1月号 明けましておめでとうございます。 年が開けてからだいぶ時間が過ぎましたが、一応あいさつとして。 年明けすぐの展示会「kimono showscase」に新作を間に合わせようと年末年始、けっこうずっと作業しておりまして。展示会が終わった... -
月刊OLN2022年 12月号
みなさんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。 こちらは変わらぬ日常生活と、4年に一度のワールドカップが混ざり合い、少し特別な日々を感じています。 今夜はついに日本対クロアチアです。 相手は技術、経験、体力、精神力、どれもが優れたクロアチア... -
月刊OLN 2022年11月号
みなさんいかがお過ごしでしょうか。 きものサローネも無事に終わり、通常運転の仕事に戻ったところで月刊OLN11月号を書いています。 今日の桐生は日差しがしっかりあるので日なたは暖かいです。 けど、工場の中は例外で、冬の記憶がじわじわと思い出ささ... -
月刊OLN 2022年10月号
こんにちは。 いかがおすごしでしょうか。 ぼくたちはと言えば…。 コロナのおかげで京都での展示会に参加できなくなった分をなんとか取り返そうと東京での展示会に参加したり、納期のある別注もののスケジュールもあせりつつ、OLNの秋冬新作の進行は言うま... -
月刊OLN 2022年9月号
とんとご無沙汰しております。 月刊オルン9月号、ようやく書きました。 今月は「例の体験談」と「OLNの仕事のお話」と「友人の仕事のお話」をちょっとずつです。 では早速。 10日間の自粛生活 ことのはじまりは中学生の長男からでした。 夏休みの宿題のラ... -
月刊OLN 2022年8月号
毎日お暑うございます。 前回の月刊OLNからほぼ工場作業だけに没頭しておりまして、この一か月を振り返っても他の記憶があまりありません。 ほんと不思議です。 それが暑さのせいなのか、年齢によるものなのか、あるいはそういう性格なのかは分かりません... -
月刊OLN 2022年7月号
ごぶさたしております。 まさかの6月の梅雨明け。それ以降、猛暑が続いた日々でしたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 体調を崩したりしていませんか? ぼく的には夏の猛暑の対応に慣れてきたようで、しんどいながらも健康的に日々を送れています。... -
月刊OLN 2022年6月号
ご無沙汰しております。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 こちらは色々と忙しくやっていまして、今ちょうど少し落ち着いたタイミングがきたのでようやく月刊オルン、書いてます。 忙しさの理由は普通にものづくりです。 うちは試作にすごく時間を取っ... -
月刊OLN 2022年5月号
こんにちは。 木々の緑がグッと鮮やかになってきました。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 ぼくはと言えば2月後半からずっと同じ織機で同じ素材で同じ織物です。ダウンジャケットを着ながら作業していた織物をTシャツ一枚になってもまだやってます。笑ち... -
月刊OLN 2022年4月号
こんにちは。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 我が家では長男の中学校入学式も無事に終わり、ちょっと落ち着いたところです。オルンを始めた頃はまだ保育園児だった彼もいっちょ前の学ラン姿です。 でも、仲の良かった男子二人が別の中学へ進学したため... -
月刊OLN2022年3月号
みなさんこんにちは。 いかがお過ごしでしょうか。 ぼくはと言えば、自分が痛風もちだと気付いてから突如ウィスキー派に転身です。 寒い日はまずはウィスキーのお湯割りで身体を温め、そのあとにハイボール。ぼくはレモンを少し垂らして飲むのが気に入って... -
月刊OLN 2022年2月号
みなさんこんにちは。 いかがお過ごしでしょうか。 ぼくはといえば痛風になりました。突然来ました。右足親指の付け根辺りがジワーっと、ズッキーンって。睡眠中だったんですけど、いつまでたっても痛みが引かずそのまま朝になってしまいました。 その日は... -
月刊OLN2022年1月号
新年あけましておめでとうございます。 お正月の桐生は赤城山から吹き下ろす"からっ風"がすごいです。それはそれは厳しく冷たい風でした。 工場の軒先はトタンの屋根になっているのですが、釘が外れてしまった箇所は下から突き上げる風でバタバタバター!... -
月刊OLN2021年12月号
みなさんいかがお過ごしでしょうか? わびさびやさんでのOLN展も無事に終わりました。 地元の桐生では初披露となった大判ショールの「happa blanket shawl」、そしてOLN展のオープニングぎりぎりまで作り直した「LOOP(wool)」、どちらもご好評いただけたよ... -
月刊OLN2021年11月号
…11月に入って2週目が終わろうとしています。すっかり遅くなってしまいました、今月の月刊OLN。 織物業者としていろいろと忙しくやっていまして、身体も頭もそっちに集中させていただいてました。 寝る間を惜しんで書く、という選択肢もあるかもしれません...